九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(10)

「砲金製 区名板」 国鉄時代、鹿児島工場が検修を受け持つ蒸気機関車には砲金製の区名板(所属機関区を示す表示)が装備されていました。南延岡(延)、宮崎(宮)、鹿児島(鹿)、吉松(吉)人吉(人)出水(出)志布志(志)、都城支 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(9)

0系新幹線の座席 昭和39年(1964年)10月1日。東京五輪の開幕を10日後に控え、日本中が東海道新幹線の開通をお祝いしました。あれから50年、新幹線は北は青森から南は鹿児島まで通じています。また来年3月には北陸金沢ま […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(8)

今日は、本をご紹介いたします。この本は国鉄大井工場の開設100周年を記念して発行された「御料車」という本です。御料車とは天皇皇后両陛下がご乗車になられる特別な車両です。大井工場では、明治5年の鉄道の開業以来、この御料車の […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(7)

  C57111ナンバープレート C57111は戸畑と大変深い縁のある蒸気機関車です。昭和33年4月16日、戸畑市の西日本工業倶楽部(旧松本邸)にお泊りになり、戸畑祇園大山笠をご高覧になられました昭和天皇皇后両 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(6)

行先札「東小倉行・彦山行」 昭和31年まで、現在の小倉北区赤坂付近に「国鉄東小倉駅」という駅がありました。東小倉駅は大正4年に小倉鉄道添田線の上添田駅(現在の添田駅)までの開通とともに同線の始発駅として開業しました。この […]

続きを読む