趣味の鉄道コレクションの部屋です。
自称「九州鉄道記念館戸畑分館」

九州鉄道記念館戸畑分館
芦屋線の行先板

九州鉄道記念館戸畑分館(121) 芦屋線は昭和22年に当時の進駐軍芦屋基地への物資と旅客の輸送を目的とし、大蔵省が終戦処理費で建設し、運行は国鉄に委託していました。開通当初は米軍関係者のみしか旅客利用できませんでしたが、 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
祝 西九州新幹線開業 その2

  西九州新幹線武雄温泉・長崎間の車窓のほんの一部です。 武雄温泉駅ホームの駅名板には新幹線開業と同時に、歴史ある駅名「肥前山口」か「江北(こうほく)」に駅名が変更になり「こうほく」の表示がありました。 西九州 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
祝 西九州新幹線開通 その1

令和4年9月23日 西九州新幹線の武雄温泉・長崎間(66km)が開通します。開通に先立ち、試運転の列車に載せて頂きました。駅も列車もまさにピカピカでした。全長66kmと日本で一番短い新幹線ですが、音も静かで揺れも全くなく […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
ファン・デル・チーペン社銘板

九州鉄道記念館戸畑分館(121) ファン・デル・チーペン(Van der Zypen)社はドイツの車両会社で、明治22年(1889年)12月11日開通の九州鉄道に客車を納入したことで知られています。現在、埼玉県の鉄道博 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
細島線の行先板

九州鉄道記念館戸畑分館 (120) 1972年(昭和47年)まで、宮崎県日向市に走っていた細島線の行先板を紹介いたします。細島線は、日豊本線日向市駅(旧富高駅)から細島まで3.5kmで途中駅は伊勢ケ浜駅だけの短い路線でし […]

続きを読む