九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(20)

「国鉄バスのつばめマークと動輪マーク」 旧国鉄には鉄道だけでなくバス(自動車)と連絡船(船舶)がありました。鉄道が敷設されていない地方では国鉄バスが運行されていました。今日、御紹介するのは国鉄バスのつばめマークと動輪マー […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(19)

「国鉄車両関係色見本帳」 今回御紹介するのは国鉄車両関係色見本帳です。旧国鉄時代に使用されていたすべての車両の実際の塗料を用いてつくられた色見本です。これをみると実際の車両の色がわかります。模型の作成や鉄道部品の補修には […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(18)

「ながさき号」ヘッドマーク ながさき号といいますと、昭和59年まで門司港・長崎(早岐経由)間を走っていた寝台付き夜行普通列車を思い出される方が多いと思います。私も高校生の頃、折尾・戸畑間でよく利用しておりました。ここにご […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(17)

キハ82 「みどり」「かもめ」ヘッドマーク 昭和36年10月1日の白紙ダイヤ改正で誕生したキハ82の「みどり」と「かもめ」のヘッドマークです。いずれも本院のある戸畑駅を颯爽と通過した名列車です。みどりは当初、大阪・博多間 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(16)

「琺瑯製 区名板」 このコーナーで以前、南九州の砲金製区名板をご紹介いたしましたが、全国的にはここにあるような琺瑯製(ホーロー製)の区名板が一般できです。本院ではここにご紹介いたします 門(門司)若(若松)直(直方)後( […]

続きを読む