九州鉄道記念館戸畑分館(35)
2015年12月15日
485系「かもめ」ヘッドマーク(文字タイプ) 昭和51年、西九州念願の長崎線・佐世保線の電化が開通しました。この時、長崎線を走ったのが485系でした。C57,C59、キハ82と伝統あるかもめを引き継いだ訳です。現在では「 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(34)
2015年12月2日
「にちりんヘッドマーク(絵入)」 昭和53年、ブルートレインを除き、それまで文字のみであったヘッドマーク、ヘッドサインに全国一斉に絵が入りました。これは当時、博多⇔大分・宮崎・西鹿児島を走っていたにちりんの絵入のヘッドマ […]
九州鉄道記念館戸畑分館(33)
2015年11月20日
485系ボンネットタイプヘッドマーク(文字) 当院があります戸畑駅を通過していた特急の一つにこの「にちりん」があります。「にちりん」は博多から大分・宮崎・西鹿児島まで走っていました。現 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(32)
2015年11月1日
特急「有明」のヘッドマーク(絵入) 昭和53年突如それまで文字のみであった国鉄のヘッドマーク(ヘッドサイン)が全国一斉に絵入のものに変わりました。当初は485系ボンネットタイプは従来の文字のタイプを使用していましたが段階 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(31)
2015年10月15日
485系ボンネットの「有明」のヘッドマーク いよいよ九州の485系も終焉を迎えました。子供のころから慣れ親しんできた車両だけに一抹の淋しさがあります。本院では、多数の485系に関する資料を保存いたしております。今回から暫 […]
