九州鉄道記念館戸畑分館(95)
2018年12月20日
EF301 ブロックナンバープレート EF301は関門隧道専用の交直両用電気機関車の試作車として三菱で作られ、北陸本線のデッドセクションで試運転を実施し、関門間に配置されたことでも有名です。2号機以降の量産型はステン […]
九州鉄道記念館戸畑分館(94)
2018年11月1日
八幡行の行先板 今年も八幡製鉄所の起業祭の季節がやってきました。私が子供のころは11月20日頃に開催されていました。いつも寒い中を中央町の電停で電車を待ったいたのを覚えています。今と違い、夜店も多く、サーカスやお化け屋敷 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(93)
2018年10月15日
長門本山駅のぷちらま JR長門本山駅は山口県山陽小野田市にある、小野田支線の終着駅です。現在は朝夕しか列車はなく、2016年度の1日あたりの乗降客は16人でした。瀬戸内海の海沿いにあるひっそりとした駅です。クモハ42の警 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(92)
2018年10月1日
JR海芝浦駅のぷちらま JR海芝浦駅は日本で一番海に近い駅として有名な駅で、関東の駅百選にも選ばれています。このジオラマも半分近くが海を表現しています。103系のうぐいす色(黄色5号)も懐かしい風景です。海芝浦駅はそ […]
九州鉄道記念館戸畑分館(91)
2018年9月15日
浜川崎駅のジオラマ JR浜川崎駅は南武支線の浜川崎駅と鶴見線の浜川崎駅の2つの駅があります。2つ駅といえば、九州にもかつて、勝田線の宇美駅と香椎線の宇美駅が離れて存在していたことがありました。このジオラマはDDF社製の南 […]
