九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(54)

稚泊連絡船「亜庭丸」の号鐘 亜庭丸は、鉄道連絡船のひとつで、戦前に北海道の稚内から樺太の大泊(現在のサハリン州コルサコフ)までを結んでいた稚泊(ちはく)航路で使用されていた客船です。船名は南樺太の亜庭湾に由来します。冬の […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(53)

「修学旅行専用列車 とびうめ号の愛称板」 昭和38年4月10日。キハ58系800番台を使用して北九州地区- 京都間の修学旅行列車(臨時列車)として「とびうめ」号は運転を開始しました。ご存じのとおり、とびうめの名称は太宰府 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(52)

ED76のナンバープレート ED76といえば、かつて九州中をブルートトレインをはじめとするあまたの列車の先頭にたって闊歩した名車です。その雄姿をカメラに収めたマニアも多いと思います。本院ではこのED76の65号と68号の […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(51)

平成元年から博多・別府間(由布院経由)で運転されている「ゆふいんの森」号のエンブレムです。ゆふいんという字には、駅名の「由布院」と旧町名の「湯布院」があります。湯布院という字は「湯平」と「由布院」が合併してできた町に由来 […]

続きを読む
九州鉄道記念館戸畑分館
九州鉄道記念館戸畑分館(50)

ホームページのリニューアルを機会にはじめましたこの企画「九州鉄道記念館戸畑分館」も今回で50回を迎えることになりました。定期的にチェックしてくださっている方もいらっしゃると伺っています。いつもご愛読ありがとうございます。 […]

続きを読む