九州鉄道記念館戸畑分館(64)
2017年7月1日
キハ82 「有明」ヘッドマーク 昭和42年10月のダイヤ改正で初の九州島内特急として、キハ82で「有明」の運行が始まりました。当初は1日1往復で下りは門司港発6:50、上りは門司港着23:20でした。昭和45年に鹿児島本 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(63)
2017年6月15日
山陰特急「いそかぜ」ヘッドマーク 昭和60年3月、まつかぜを分離する形で誕生した2代目「いそかぜ」のヘッドマークです。当初は米子・博多間を走行していましたので、本院のある戸畑駅も通過していた優等列車のひとつです。平成5年 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(62)
2017年6月1日
三重交通「神都線」の方向幕 三重県伊勢市と戸畑区は天籟寺大山笠の2度に渡る伊勢神宮(正式には「神宮」)へのご奉納をきっかけにご縁の深い都市になりました。今日は、その伊勢市にかつて走っていた三重交通神都線の方向幕を御紹介し […]
九州鉄道記念館戸畑分館(61)
2017年5月15日
釧路工機部の銘板 今回は北海道釧路工機部の銘板を御紹介します。この銘板はちょっと不思議な銘板です。終戦から5年もたっているにも関わらず長径が16cmで戦時体制の規格で作られています。この時期になると他の銘板はフル規格の長 […]
九州鉄道記念館戸畑分館(60)
2017年5月1日
南薩鉄道社紋 南薩鉄道は鹿児島県の薩摩半島にあった鉄道会社です。1914年(大正3年)に設立されました。鉄道線は伊集院から枕崎、加世田から薩摩万世の間を走っていました。昭和39年に鹿児島交通と社名を改めました。昭和59年 […]